【東京千住】教務に関するFAQ
もくじ(クリックで開きます)
No1. 年度末の進級・卒業発表後に留年者や卒業延期者への救済制度や再試験制度はありますか?No2. 英語・数学・物理・化学の授業について、質問できる場所があると聞きました。どのように利用するのでしょうか?No3. 履修全般(履修登録方法、履修科目、進級・卒業条件など)について分からないことが多いので、相談できるところはありますか?No4. 授業が難しくてついていけないようですが、相談する場所はありますか?No5. 教員免許を取らせたいのですが、今からでも間に合いますか?No6. 留年した場合、卒業条件等は変わりますか?No7. 配当表に記載されている科目がなくなることはありますか?No8. 成績通知書に記載されているハイフン(-)とDは何が違うのでしょうか?No9. 就職の内定が得られなかった場合、卒業せず大学に残ることは出来るのでしょうか?No10. 前期末卒業(9月卒業)の対象となったのですが、卒業は3月にしたいと考えています。後期は休学できますか?No11. 後期履修登録の日程について教えてください。No12. 後期履修登録に関する情報はどこから確認できますか?No13. 工学部第二部はオンデマンド授業があると聞きました。いつ行われるのでしょうか?No14. 子どもが必要な履修手続きをしていないようです。保護者の私が代理で手続きすることができますか?
No13. 工学部第二部はオンデマンド授業があると聞きました。いつ行われるのでしょうか?
工学部第二部では令和5年度より、学期開始の1週目の授業は下記のとおりオンデマンド(登校も可能)で実施しております。詳細は、UNIPA掲示で学生に案内しております。
1.対象期間
後期:9月8日(月)~9月13日(土)
2.受講形態
オンデマンド型講義
オンデマンド型講義とは、インターネット上に用意された教材に好きな時間・好きな場所からアクセスし学習を進める形式です。なお、受講は「1.対象期間」内に完了する必要があります。
※オンデマンド型講義は授業第1週目のみが対象となり、第2週目以降は教室での対面授業となります。